スケールフリーネットワークは、各種販売促進キャンペーンの企画から
ツール・WEB制作、各種プロモーションの実施、ブランディング等々、
総合的なコミュニケーション戦略を、お客様へご提案しています。

福岡のWEB・広告戦略・ネット集客コンサルのスケールフリーネットワーク

ブログをホームページコンテンツとして活用する時に注意すべき事

Blog  puzzle
ブログをコンテンツとして

当社でホームページの制作をお受けした時、必ずお勧めしているのがブログの設置、もしくはそれに準ずる更新頻度が増すものを設置する事です。その理由は、頻繁に更新をかける事でウェブページ=コンテンツを増やし、その事により検索ロボットのインデックス数が増し、インデックスステータスの改善につながるからです。この事はサイト運営をする上では、継続的にやっていかなければならない事です。しかし、個人経営や中小企業が常にコンテンツを増やし、インデックス数を増やしていくのは簡単な事ではありません。それに代わるものとしてブログをお勧めしているわけです。これであれば、日々更新でき、企業のカラー・担当者(代表者・社員)の人となりも出せ、メリットが多い優れたコンテンツだと思っているからです。
※ちなみに当社のこのサイトでは、『コラム』としてWEB制作や広告全般のテーマに即した情報を発信しています。
ブログのメリットを以下に少し列記してみます。
①その企業のカラーや関係者の人となりが出しやすい。
②コメント等読者(ユーザー)との双方向のコミュニケーションが生まれやすい。
③コンテンツ制作に伴う外注コストが削減された上、タイムリーな更新が可能。
④自社の事業や商品に関する同一テーマの内容で書きすすめれば、専門性が増しサイトとして内容が濃くなる。
もっと他にもありそうです。
こういったブログという優れたコンテンツの地道な積み上げは、検索結果にも表れ、人の目にも触れ、結果としてブランディングにつながっていくものだと思います。ところが、時々見かけるのは、折角独自ドメインを持ちホームページもそれなりに立派なものを持っているにも関わらず、わざわざブログをfc2やアメブロなど外部の無料ブログサイトに置いているケースです。実際、この7月の参議院選挙に立候補されてる某議員さんもこれをやられてる方がいらっしゃいます。折角お金をかけホームページをネット選挙仕様にしたものの、ブログはアメブロです(笑)そこに行けばタレントブログのリンクオンパレード、笑ってしまいます。多分落選するでしょうね(笑)かつて、SEO対策の手法として被リンク数を稼ぐ為に意図的にサテライトサイトの位置付けでブログを外部に置くというやり方がありました。しかし、このやり方は実際にはIP分散サーバーを借りるなど少しやり方が異なりますし、このやり方そのものが昨今のSEO対策にはあまり意味をなさないと感じています。このやり方を全く否定するわけではありませんが、折角独自ドメインを持ち、サーバーも借りているのなら、ブログもその中に置いた方がはるかにメリットは大きいはずです。これはホームページが先かブログが先か、もしくは同時制作かもしれませんが、個人的な意見を言わせて頂くと明らかに制作者の無知か提案力不足です。
では、同様に外部に置くデメリットも列記してみます。
①無料であってもあくまでも借り物である事。そのブログサイトの事情により様々な変化がある事。閉鎖も有る得る事。
②自社ホームページとのデザイン統一性に劣り、ブランディングの観点から良くない事。広告表示があったりする。
③GoogleのウェブマスターツールやAnalyticsが使用できない場合もあり、アクセス分析に弱い=正確なアクセス分析が出来ないので正しい対策が打てない。
④機能に限界がある。(例えばWordPressのプラグインであればほぼやれない事はない)
⑤一端、本サイトから出ていったら戻ってきてもらえない可能性もある。
もっとあるのかもしれません。良い事と言えば、無料な事位でしょうか。
ブログを外部に置かれているweb担当者の皆さん、ぜひ内部に設置する事をお勧めします。またリニューアル等を検討されるのであれば、ぜひWordPressでの構築もお勧めします。SEOの観点からも有利です。


(written by スケールフリーネットワーク)

カテゴリー: Wordpress, ブランディング, ホームページ | タグ: , , | コメントする

WordPress 3.5.2更新情報お知らせ

wp-logo1
WordPress 3.5.2

既に当社でWordPressにより構築を頂いたクライアントさまにはご案内しておりますが、6月21日付けで「WordPress 3.5」の更新版がリリースされました。
いくつかのセキュリティに関する脆弱性が修正されているようで、Webサイトのアップデートをお勧めします。
最新版の「WordPress 3.5.2」は、特にセキュリティ面の強化措置が主のようで、7件のセキュリティ問題が改善されたと発表されています。また合わせてセキュリティをさらに強化する対策も盛り込まれたとの事です。


(written by スケールフリーネットワーク)

カテゴリー: Wordpress, ホームページ | タグ: , | コメントする

WordPressプラグイン、WordTwit3.0(新バージョン)の設定方法

twitter
twitter

昨日こちらでも書きましたように、WordPressの記事を自動ツィートするプラグインWordTwitが、APIへの対応の為正常作動しなくなっておりましたが、新バージョン3.0がリリースされましたのでお知らせし、設定方法をご案内します。
プラグインのダウンロードもしくは、アップデートし有効化すれば、今回はサイドバーメニューに「WordTwit」が追加されます。
今回の設定のポイントは、まず最初にTwitter Developersにサイト登録し、そこでConsumer keyとConsumer secretを取得し、その情報を「WordTwit」に設定した上で、Twitterとの連携を図るという事です。それでは、順を追って説明します。
①プラグインの有効化後、サイドバーメニューよりWordTwit setteingsへ進みます。
1
②設定画面が開いたら、Configure on Twitter Nowより、Twitter Developersのサイトへ飛び、上記で説明したConsumer情報の取得に入ります。
2
③既に持ってるTwitterアカウントでログインします。
3
④ログイン出来たらCreate a New Applicationをクリックします。
4
⑤Create an applicationの入力項目を埋めていきます。サイトを登録する情報です。(画像参照)
6
⑥規約承認にチェックを入れ、認証コードを入れた後、Create your Twitter applicationをクリックします。
5
⑦そうすると、登録した内容と「Consumer key」と「Consumer secret」の情報が書かれたページが表示されます。ここで注意したいのが、Consumer情報のすぐ上にAccess levelの項目があるのですが、ここがデフォルトではRead-onlyとなっている為、ここを書きこみもOKの状態にしなければなりません。この画面の上部タブからSettingを選び移動したら、Application TypeのAccess部分をRead onlyからRead and Writeにチェックを変更で完了です。その下のCallback URLが空欄だと一番最後のアカウント追加の所でエラーが出るようです。
7
8
⑧再度上部タブからDetailsに戻り、Access levelの項目がRead and WriteになってればOKです。これで一端Twitter Developersの作業は終りです。
⑨WordTwit設定に戻り、コンシューマーキーとコンシューマーシークレットを入力します。ついでに管理パネル言語を日本語選択すれば日本語表記にもなります。
9
⑩次にツィートの表記選択です。デフォルトのままでも構いませんが、カスタムを選び【ブログ更新しました】[title]-[link]等としてもいいのかもしれません。
10
⑪一通り設定が終ったら、「Save Changes」をクリックし保存します。
⑫最後にサイドバーメニューからアカウントを選択し、アカウントの追加を行います。正常作業なら「連携アプリを認証」画面が表示されますので、認証ボタンを押して作業終了です。
12
※ご不明点がありましたら、お尋ね下さい。


(written by スケールフリーネットワーク)

カテゴリー: SNS, Wordpress | タグ: , , , | コメントする

WordPressプラグイン、WordTwitが6月11日以来うまく作動しない理由

tweet
Twitter

WordPressに記事を投稿した際、公開と同時にタイトルやリンクを自動でTwitterにつぶやいてくれる、WordTwitというプラグインがあります。6月11日を最後にうまく作動してくれない状況にありました。これは、どうやら6月11日でTwitter APIのver1.0がサポート終了した事が影響している模様です。WordTwitの開発者もその事を認めており、現在対応中との事です。
従いまして、同プラグインを使用されている方は、しばらくお待ちをという事のようです。


(written by スケールフリーネットワーク)

カテゴリー: Facebook, SNS, Wordpress | タグ: , | コメントする

ネットショップ・ECサイトに「Welcart」をお勧めする5つ理由

webshop

インターネット上にネットショップを持つ場合、大きく2つ方法があります。
ひとつは、Amazonや楽天などモールに出店したりショッピングカートサービスを利用する方法。もうひとつは、独自のサイトを構築する方法です。
前者だと、毎月毎月の出店料や使用料がコストとして発生してくる事になります。また売上高では、一般的に独自ECサイトの方がモール型よりも大きい傾向にあると言われております。モール内では競合も多く(ネットショップ/通販サイト)、価格を簡単に比較されてしまう為、モール内で喰いあってる事の表れだと思います。
後者は独自のシステムなど組み構築すれば内容によっては、こちらも初期投資に大きなコストが発生する事になります。運営資金が充分にあればいいのですが、特に中小の企業様となると中々そこまで手を出せないというのが実態だと思います。何とか「費用を掛けずにできないものか」そう考えていらっしゃる方も多いのではないでしょうか。
そこで当社でもお勧めしているのが、後者の中でも独自サイト構築をオープンソースを使ってやるという方法です。ECサイト構築用に開発されたオープンソースを使って構築すれば、機能的には大手のサイトと変わらない機能を持つ事が可能ですし、バージョンアップ等後々のランニングコストが削減できます。その分、肝心の集客コストに充てる事が可能です。
ECサイト構築用オープンソースというと、EC CUBEやZen Cartなど多数ありますが、当社でイチオシでお勧めするのは「Welcart」です。「Welcart」はWordPressのプラグインとして開発されたものです。なので、SEO等を含めWordpress同様いい事ずくめなのです。
以下にWelcartをお勧めする理由をまとめてみました。


1. イニシャルコスト(初期制作費)とランニングコスト(運営・更新費)の大幅削減!
上記に書いたように、まず初期開発コストが抑えられます。通常であればプログラムなどシステム面から費用がかかる所ですが、ここが全く不要です。(カスタマイズ料とデザイン料で済む事となります)その後の運営・更新についても、管理画面より簡単にできますから、作業を外注する必要もなく外注コストの削減となります。
2. カスタマイズ・デザイン性の追求が可能
標準的なECサイトを作るだけなら、テンプレートをカスタマイズするだけでいいですが、ここはWordpressのプラグイン、Wordpress同様Wordpressの醍醐味オリジナルデザイン追及が良さそうです。デザインのカスタマイズ性は高く、商品の表示場所や、表示内容は自由にコントロールできます。
3. SEO対策に効く!
「Welcart」はWordPressのプラグインです。Wordpressは、SEOに効きますから自ずとWelcartで構築されたネットショップもSEOに効きます。(←EC構築オープンソースの中でWelcartを勧める最大の理由はココです)この事は、別記事(Wordpressを勧める理由)にも書いています。
4. SSL利用やクレジット決済もOK!
ECサイトには、データ盗用や改ざん対策にSSLが不可欠です。これもWelcartでは可能です。
また料金決済における決済代行会社も豊富です。株式会社ゼウス、株式会社J-Payment、PayPal(日本語)等など豊富に準備されています。
5. WordPressのプラグインが機能追加!
Welcartは専用プラグインなのでWordPressに最適化する必要もありません。なので、すぐに動作させることができます。また本体がWordPressとなりますから、プラグインで様々な機能を追加する事ができます。SEO対策、SNS、RSS配信、アクセス解析、LightBox、オリジナルスマホサイト等など、WordPress同様色んな事ができます。


以上です。いかがでしょうか。
WordPressのメリットを十分に活かして、EC機能を取り込めるので大変優れていると思います。ネットショップは敷居が高いと感じられている企業様もこの方法だと検討がしやすいと思います。
「ECサイトを作れば、モノは売れる」という時代は既に終わっています。ECサイトは、戦略的に構築・運営する必要があります。当社では、売れる戦略的ECサイト構築をご提案致しております。ご相談下さい。
※参考:クライアントの了解を得てこちらでwelcart制作事例を紹介しています。他にも公開していない事例もありますので、お問合わせください。


(written by スケールフリーネットワーク)

カテゴリー: webマーケティング, Wordpress, ホームページ, 通信販売 | タグ: , , | コメントする

緊急:EC-CUBE脆弱性情報

ec-cube
EC-CUBE

EC-CUBEの開発元である株式会社ロックオン社より、セキュリティ上の問題=脆弱性について公表されました。既に当社でEC-CUBEにより構築頂いたお客様にはお知らせ致しておりますが、こちらでもご案内します。




■脆弱性が存在する対象のバージョン
EC-CUBE 2.11.0~2.12.3
■脆弱性の内容
情報漏洩や不正アクセス、クロスサイトスクリプティングの脆弱性が存在する。
※遠隔の第三者によって、管理している情報を閲覧される可能性や、管理画面に不正にアクセスされる可能性、任意のスクリプトが実行される可能性があります。
■対策方法
脆弱性の対策が行われた最新バージョン『EC-CUBE 2.12.4』がリリースされてますので、EC-CUBEバージョン2.11.0~2.12.3をご利用の場合、EC-CUBE 2.12.4へのアップデートを実施して下さい。EC-CUBE 2.12.4へのアップデートが困難な場合は、下記公式ページを参照頂き、ご対応下さい。
EC-CUBE公式対策ページ


(written by スケールフリーネットワーク)

カテゴリー: webマーケティング, インターネット, 通信販売 | タグ: , | コメントする

いまだにSEO業者に洗脳され幻想を抱いてるウェブ担当者の皆さんへ

best-seo

クライアントから「このキーワードで検索上位表示させ、売上を上げたい」等というSEOがらみの相談が多々あります。一時期インチキSEO対策業者から(全てとは言いませんが)の電話攻勢に合い、未だにSEOが魔法の杖みたいな考えを持っていらっしゃる企業もあるようです。もちろん、検索における特定キーワードでの上位表示はSEOから得られるメリットなので、自社サイトを上位表示させる事によりサイトへの集客を図るという考え方は、正当でありウェブ戦略を考える上で至極大切な事です。
しかし、一番大事で勘違いしてはならない事は、SEOは手段であって目的ではないと言う事です。逆の言い方をすれば、検索上位表示さえすれば売上は上がるか?という事になってしまいます。何のためのSEOをやるのか本来の目的を忘れたまま検索ランキングにこだわってみても、時間もお金も全く無駄です。
企業は本来何らかの目的を持ち、WEB戦略の一環としてSEOをやっているはずです。「検索上位表示」が最終目的というケースは、ほとんど無いはずなのに一部のウェブ担当者は順位アップに一喜一憂し、その対策や方法を求めてくるという状況があります。これはSEOに対する間違った認識であり、「検索順位が上がれば売上も上がる」という言わば幻想・妄想の世界だと思うのです。厳しい言い方をすればSEO病にかかっているようなものです。
むろん、検索上位表示をすればアクセス数も伸びるので、一時的に売上も伸びるかもしれません。しかし、それはウェブ戦略における目的の根本的な解決にはつながりません。インチキSEO対策業者に洗脳されてはいけないのです。
WEB戦略で重要な事は、対象となるウェブサイトの目的をはっきりさせる事です。「モノを売る」のか「資料請求」なのか、はたまた「ブランディング」なのか「リクルーティング」なのかといった具合です。自社のストロングポイントを認識し、サイトを通じ如何に活用するか目的を設定する。その上で時間とお金をかけユーザーが求める質の高いコンテンツを充実させ提供する、これがSEO以前に重要だと思うのです。
ウェブサイト本来の目的を無視し、小手先のやり方で仮に一時的に上位表示なったにしても、コンテンツがユーザーや検索エンジンに評価されなければすぐに逃げていってしまう、結局努力が報われない結果になります。時代はコンテンツ重視の潮流です。コンテンツ重視と日頃から言っている理由もココにあるわけです。


(written by スケールフリーネットワーク)

カテゴリー: SEO対策, webマーケティング, ホームページ | タグ: , , | コメントする