売れるWEB通販、売れるかどうかは実は売る前に決まっている
当社が関わるホームページ制作や運用において、WEB通販(ショッピングサイト)の案件もかなりのご依頼を頂戴しています。その全ての企業が順調とまでは言いませんが、大半は順調に推移しています。東北の震災や今回の熊本地震など、予想もしないアクシデントで一時的に影響を受けても、ほぼ安定的にネット販売で稼いでいます。あらたに参入する中小企業もありますが、売れるかどうかは実は販売前の綿密なマーケティングと準備計画で決まっているように感じます。 Continue reading
事例にみるスモールビジネスの成功要因
世の中には、良い商品が溢れています。売れている商品が必ずしも良い商品だとは思いませんが、顧客に支持される商品(サービス)は、必ずと言っていい程クオリティが高く、市場のニーズに応えられている商品(サービス)だと感じます。 Continue reading
日経MJ、2014年ヒット商品番付から見る今年のキーワード
日本経済新聞社が消費と流通・マーケティング情報に特化し発行している専門紙日経MJが、今年も恒例のヒット商品の番付を12月3日付けで発表しました。ご覧になられた方も多いと思うのですが、番付は以下です。 Continue reading
コンビニの新商品開発は大いに参考にすべし
昨年のヒット商品に「コンビニコーヒー」がありました。セブンイレブンが煎れたてコーヒーを販売すると、他のコンビニチェーンも追随するように始め、今やコーヒーはコンビニエンスストアで買うものという新しいコーヒーの買い方を作り上げた感さえ有ります。この「コンビニコーヒー」は、新商品開発の視点で実に戦略的で考えられた商品だとあらためて実感します。 Continue reading
マーケティングの視点から今年(2014)流行りそうなもの
2013年の個人的なヒット商品は、コンビニコーヒーであったと思います。2014年はどんなものが流行るでしょうか。以下に並べてみました。完全に個人的な見解によるものですが、参考にして頂ければと思います。 Continue reading
「くまモン」がキャラクターとして成功した理由
今や全国区の人気となった熊本県「くまモン」、キャラクターの使用関連商品の売上がすごい事になっているようです。この成功の要因はどこにあるのでしょうか。 Continue reading
業務の効率化は何でもかんでもやれば良いというものではない
業務の効率化を進め、無駄な経費を削減、そして利益を確保する、ある面これは経営者層の仕事でもある。しかし、それは何でもかんでもやれば良いというものではなく、一見無駄と思える事でもその無駄の積み重ねでお客様の「信頼感」を得る事がある。 Continue reading