ホームページの問合せを増やす5つの方法
「自社商品の販売を全国でインターネットを通じて低コストでやりたい。」「ホームページはあるけど、問合せが少ないので増やしたい。」等といった相談が、よくあります。技術的な事や対象の商品・企業によってもやり方は色々あるのですが、ホームページから問合せを増やす最低限の事は、以下の事に集約されると思っています。 続きを読む
同じ様にWordPressを使うにしても、WordPressとWordPress.comの決定的な違い
同じWordpressを使ってると言っても使われ方が大きく2つ存在します。ひとつは、オープンソースソフトウェアとして無償公開されているWordpressを自身のサーバー等にダウンロードして、自身でカスタマイズして使う方法。もうひとつは、既にインストール済みのWordpress.comよりレンタルで使用する方法です。どちらにもメリットはあるのですが 続きを読む
SEOも大事だけどUXOはもっと大事というWEB担当者へのメッセージ
UXOはサイトへのアクセス解析(検索キーワード・閲覧ページ・人気記事・閲覧数等など)から●自社商品購入者は、こういう情報を求めているはず●競合他社にない情報を提供する●本当は教えたくないノウハウ提供等など、常に検索ユーザー目線にたったコンテンツ設計・制作を行う事です。 続きを読む
WEBサイト制作にパッケージ型テンプレートをお勧めしない理由
無料でダウンロードできるWordPressにいくつかのテンプレートの付加価値をつけ、数万円で販売するというビジネスモデルです。これはある意味、売り方がうまいという事になります。ただ私は、たとえ中小企業や個人経営でもビジネスサイトとしてはあまりお勧めはしません。 続きを読む
ブログをホームページコンテンツとして活用する時に注意すべき事
折角独自ドメインを持ちホームページもそれなりに立派なものを持っているにも関わらず、ブログをfc2やアメブロなど外部の無料ブログサイトに置いているケースを時々見ます。折角独自ドメインを持ち、サーバーも借りているのなら、ブログもその中に置いた方がはるかにメリットは大きいはずです。 続きを読む
WordPress 3.5.2更新情報お知らせ
6月21日付けで「WordPress 3.5」の更新版がリリースされました。いくつかのセキュリティに関する脆弱性が修正されているようで、Webサイトのアップデートをお勧めします。 続きを読む
ネットショップ・ECサイトに「Welcart」をお勧めする5つ理由
ECサイト構築用オープンソースというと、EC CUBEやZen Cartなど多数ありますが、当社でイチオシでお勧めするのは「Welcart」です。「Welcart」はWordPressのプラグインとして開発されたものです。なので、SEO等を含めWordpress同様いい事ずくめなのです。 続きを読む