スケールフリーネットワークは、各種販売促進キャンペーンの企画から
ツール・WEB制作、各種プロモーションの実施、ブランディング等々、
総合的なコミュニケーション戦略を、お客様へご提案しています。

福岡のWEB・広告戦略・ネット集客コンサルのスケールフリーネットワーク

マーケティングの視点からAKB48はなぜ売れるか

モノが売れない時代の販売方法のひとつとしてお勧めするのが、単品でなくソリューション(パッケージ化)で販売する事です。

その代表的な事例は、IBMのやり方です。企業のネットワーク環境を整えたいという要望に対しては、単にパソコンや社内LANの販売だけではなく、PC・サーバー・ルーター・ソフト等などをその企業用に総合的にパッケージ化し、問題解決するソリューションを提供する事で成功しました。

一番身近な例で言えば、「AKB48」や「嵐」などアイドル系タレントのケースです。過去のアイドルが単体販売されたのに対して、これらは大人数でその中のどこかにファンの望む好みのアイドルが潜んでいる仕組みになっています。AKB48で言えば、清純派なら柏木由紀、ビジュアル派なら篠田麻里子、パフォーマンスの大島優子といった具合です。またそれを盛り上げる為に「総選挙」と称する人気投票を行ったり、グループ内ユニットでバラ売りにする といったオプション展開へと拡げやすい手法もとってます。

嵐にしても同様です。イケメン派松本潤、知性派櫻井翔、おとぼけ派大野智・・・といった感じですね。

これがタレントのソリューション方式販売だと思います。

現在のマーケットは、個人のアイドルやタレントに対する思い入れだけでは消費者は動かない時代です。仮にメンバーを個別単体で売り出しても今程には売れなかったでしょう。AKB48という枠の中で、様々なタイプのアイドルを用意しそしてパッケージ化し、「オレのアイドルはこれだ」という消費者の要望に応えるソリューションを提供した事で、この販売方式は成功していると思うのです。

実は、当社もこのホームページのTOPページ、JavaScriptの部分にも書いているのですが、「マーケティングソリューションの最適解を提案します」と謳ってます。単に制作業務、媒体提案などに留まらず、これまで培った総合力を元に、クライアントの課題解決の為にあらゆるマーケティングソリューションのご提案を実践しています。

(written by スケールフリーネットワーク)

カテゴリー: セールスプロモーション(販売促進), トレンド, ビジネスモデル, ブランディング, マーケティング | タグ: , | コメントする

タダのものを100円で売るビジネスモデル

マーケットで新しいニーズや商品を生み出すには、これまでの常識や定石に縛られない思い切った大胆な発想が必要だと思います。例えば一番身近な例で言えば、ミネラルウォーターがそうです。かつて水はタダで飲むものでしたが、それをボトルに詰めたり、産地を付けた途端にミネラルウォーターとして売れるようになりました。

同じ様に、それまで無料が常識だったものに付加価値をつけて有料化する、まさに「タダのものを100円で売るビジネスモデル」で利益をあげる業界・企業が増えてきています。

以下にいくつかその例をあげてみました。

○コインパーキング(駐車場)

これもかつて06年の道路交通法改正前は、路上駐車が横行しタダ停めが目立ちましたが、法改正後取締り強化と共に罰金取られる位ならと、有料の駐車場のニーズが高まったのです。街中の立地条件がいい所は、稼働率も高くビジネスとして成り立ってます。

○サンプル品の有料化(トライアル購入)

ドラッグストアなどで見られるサンプル品ですが、サイズをお試しサイズにする事で、短期間のトライアル使用商品として有料化したものです。サイズを従来のサンプル的量ではなく、1週間とか1ヶ月のお試しサイズにしている事がポイントですね。

○インターネット有料サイト(ニュースサイトなど)

インターネットは、ほとんど無料というのが一般的ですが、ニュースサイトなどでは、その情報の質やライターの知名度、付加価値の高いコンテンツに対して一部有料というスタイルを取ってる所を見かけます。

○情報商材

こちらは、例としては適切ではないかもしれませんが、インターネットでよく見かけるやつですね。自分自身の経験などからノウハウなどを情報として提供するものです。いかがわしいモノも多いのが実態のようですが、ホンモノの質の高いノウハウやオリジナリティ高いものであればニーズも高いという事でしょう。

これらのものは、本来無料であったものに対して、何でも課金してしまうという乱暴なものではありません。どれも付加価値を付ける事でビジネス化してるわけです。そこには、商品を売るというより、付加価値を販売するという発想が根底に流れているような気がします。

消費者が無料は当然と思っている分野には、ビジネスチャンスも無いと考えられがちです。でも、もしそこに有料化に成功できたなら、その先行者利益は大きいものとなると思うのです。皆さんの今行われているサービスの中で、タダでできているものを改めて見つめなおしてみてはいかがでしょうか。

(written by スケールフリーネットワーク)

カテゴリー: トレンド, ビジネスモデル, 商品開発 | タグ: | コメントする

個人商店でも出来る予算を掛けない通販サイト作りの方法


EC-CUBEに依る通販サイト構築事例

ネットビジネスで売上をあげるいい方法はありませんか?といった質問をよく受ける事があります。その際、いつも言ってるのは、ネットで売上を高める方法を考える前に、まずはウェブサイトの特性をよく理解する必要がありますという事です。ウェブサイトの一番の特徴は、ユーザーが「見に来る」というアクションを起こして初めて価値が生まれるメディアである事です。その分、サイトを訪れるユーザーには「情報を得たい」という積極的な意思、すなわち目的があります。ですから、訪れるユーザーの目的に応えられるコンテンツを用意しておく事が、売れるサイト作りにおける大前提になります。

では、ネットでモノを売っていくにはどうすればいいのでしょうか。情報を求める人の多くは、まずサイト検索を行いますから、ネットで売上を高める最大のポイントは、ズバリ「検索エンジンに好まれるサイト作り」を行う事です。

以下は、私が考える検索エンジン向けのサイト作り10項目です。

①1商品、1サービス、1サイトを目指す
商品が多いと、欲張ってあれもこれも載せたいのが心情です。ひとつのサイトに掲載するのは、自店にとってウリの商品で十分です。お薦めの商品をメインサイトに構築する事が検索に強いサイトへの近道だと考えます。

②テキスト(文字)中心、文頭にキーワードを配置する
通販サイトとなると、商品画像などが必然的に多くなってしまいます。そこを出来るだけ最小限に押え、文字中心のページを目指します。なぜなら、現在の検索システムの多くはテキストデータから情報を把握して表示する仕組みだからです。書き出しに重要キーワードを配置し、サイト内キーワード出現頻度が5%以上あると良いと思います。特にリスティング広告などに予算が掛けられない場合は、ページ内容で勝負する必要があります。その際、キーワードがダイレクトに入ってくるページが検索にヒットしやすいはずですから。

③SEO対策の観点から、主要キーワードでTOP10を目指す
メインとなるキーワードで検索した場合、10位内(検索1ページ目)に表示されるよう目指しましょう。複数表示されると、なお良いです。ほとんどのユーザーは、検索結果上位に欲しい情報がなければ、ワードを変えて他の検索に移ってしまいます。TOP10(検索1ページ目)に入らなければ、ほぼ見てもらえないと思って間違いないです。

④更新の頻度を多くする
できるだけ、管理・運営まで自分で行えるのがベストです。そして、毎日更新を行う事で、新しい情報を入れメンテナンスし、人の気配が感じられるサイト作りが好ましいです。その事が、ユーザーへの親近感や安心感へも繋がり、結果購入になるかもしれません。

⑤サイトオーナーの写真を表示する
通販サイトにおいては、サイトオーナーの写真を表示することで、作っている人の顔が見えると、親近感や安心感を与える事になります。YouTubeなどを活用し動画で紹介などもいいと思います。

⑥お客様の声をそのまま載せる
これは、②のテキストのやり方ではなく、出来るだけお客様のナマの声をそのまま載せる事が大切です。メールやFAXをそのまま掲載する事が重要です。実物を見せる事で、信用度と説得力が増します。

⑦被リンクを増やす
③のSEO対策の側面もあるのですが、ブログやソーシャルメディアであるFacebookやTwitterなどでリンクしてもらい拡散効果を狙います。これらの利用者はある面、強力な営業担当者となる事があります。

⑧ソーシャルメディアをフル活用し集客しましょう
SNS、ブログ、ソーシャルブックマーク等などあらゆるソーシャルメディアを使って、集客を図りましょう。これらは、コストもほとんど掛る事がありません。

⑨Q&Aページを作る
ユーザーの想定される疑問など問合せとその回答を載せる事で、取引に関する不安などを事前に取り除く事ができます。

⑩その分野の百科事典を目指す
毎日毎日コツコツと情報を追加することで、その積み重ねの結果としてその分野の百科事典を目指します。これには、情報を増やすという意味と、コンテンツを整理するという意味合いがあります。

以上が、私が考える検索エンジンに強い、売上のあがるサイト作りの10項目です。

当社では、個人商店や中小企業様向けに、Welcartプラグインを活用したWordPressでの通販サイト構築やEC-CUBEでの通販サイトをお勧めしています。通販サイトのシステム開発だけでも何百万もかかると言われた事はないでしょうか・・・。これらのオープンソースを使えば、無料で高性能のショッピングシステムを取得できます。開発費がかからない為、大変安く通販サイトを構築する事が可能ですし、更新の手軽さ、検索エンジンに強いという側面も持っています。また、デザインの自由度も高い為、用途や目的に合わせたデザインが可能です。ぜひ、ご相談下さい。

(written by スケールフリーネットワーク)

カテゴリー: SEO対策, SNS, ホームページ, 通信販売, 集客 | タグ: , | コメントする

郊外型ショッピングセンターが若者にウケる6つの理由


休日に利用する施設・店舗

九州経済調査協会が、昨日九州・沖縄・山口10都市の若者(18~29歳男女895人)を対象に「消費動向に関するアンケート調査」をまとめたデータを発表しました。

それによると、休日によく訪れる施設や店舗を3か所以上答える質問に対して、

郊外型ショッピングセンター(SC)38.9%

都心型ショッピングセンター(SC)24.2%

音楽・映像ソフトレンタル店、本屋13.4%

百貨店6.5%

などとなっています。

さらにマイカー所有者限定となると、

郊外型ショッピングセンターの支持率は49.9%となってます。

イオンモールを運営するイオングループが特に人気が高く、北九州・福岡・宮崎など6市でトップとなっています。

なぜ、これ程若者に郊外型ショッピングセンターがウケているか考えてみた時、以下のような理由が考えられます。

①都心型ショッピングセンターは、比較的買回り品や嗜好品、高級高額品の扱いが多い事から、買控え傾向や低価格志向の影響を受け、売上減を招いています。一方郊外型ショッピングセンターは、食料品・生活必需品等の取り扱いが多い事や、低価格の品揃えをするテナントを導入するなど、消費者ニーズを捉えいち早くその変化に対応している。
②郊外型ショッピングセンターの形態として、最近では大型店のキーテナントを持たないスタイルやディスカウントの専門店を集めた「パワーセンター」、在庫品を値引き販売する「アウトレットモール」といった「安さ追求型のショッピングセンター」も増えている事
③シネマコンプレックスに代表するレジャー施設やアミューズメント店を併設し、1日中滞在できる「時間消費型」の施設になっている
④郊外型ショッピングセンターは、マイカーでのアクセス性の良さやワンストップショッピングといったメリットがある事
⑤若者に人気のブランド等は、郊外型ショッピングセンターにも出店してたりするので、そこで事足りてしまう。従ってわざわざ都心まで出掛ける必要性が無くなった
⑥ライフスタイルの変化と共に消費者の買い物スタイルそのものも変化し、郊外型のショッピングセンター、郊外型の大型小売店へと変化している事
以上のような理由が考えられます。
そういえば私の自宅の近所にもイオンモールはありますが、確かに土日・祝日は多い印象があります。

(written by スケールフリーネットワーク)

カテゴリー: セールスプロモーション(販売促進), トレンド, マーケティング, 集客 | タグ: | コメントする

中小企業のホームページに見られる良くない4つのパターン

© Copyright 2010 CorbisCorporation

スマートフォンの普及と共に、益々インターネットは、無くてはならないメディアになって参りました。皆さんもどちらかへ食事に行かれたり、気なる店やサービスがあった時、パソコンで検索して調べませんか?「検索」はもはや当たり前の事になってきてますね。

言い換えれば、ホームページが無ければ、そこで競争優位性の観点から一歩競合他社に出遅れてしまうという考え方もできます。

私がお付き合いさせて頂いてるクライアントさんの中にも、上手に活用して頂いている企業さまもあります。そんな中から「今月は、新規が何件取れた」とか「ホームページからの問い合わせが増えた」といった声を聞くのはうれしい限りです。ホームページを『お客様とのコミュニケーションツールとして』うまく活用できれば、必ず効果があるものと確信してます。もし折角ホームページがあるのにそこまで生かしきれていないとすれば、どこかに問題があり、全くもったいない話です。なぜならホームページは、印刷チラシなどに比べると断然コストがかからない営業ツールだからです。いわば、広告宣伝スタッフを一人雇ってるようなものですね。しかもホームページは、24時間休まず働いてくれますから(笑)

では、どうやったら上手いホームページが出来るのでしょう。

そもそもホームページを作る目的は何でしょう…

以下に集約できるのではないでしょうか。

①お客様を増やしたい(見込客を増やしたい)

②費用対効果を上げたい

③売上を伸ばしたい

④広告コストを削減したい

⑤商品やサービスの宣伝を効果的にやりたい

だいたい、こんなものではないでしょうか。しかしながら、こういった目的に対して、実際良く見かけるホームページのパターンはというと(特に中小の企業様によくあるパターンです)

①印刷物をそのまま貼り付けているような構成になっている

お店のパンフレットなり印刷物をそのまんま貼っているパターンです。ホームページは、かなりのページ数作る事が可能です。であれば、紙媒体には収容できないような事まで表現出来るはずです。お客様が何を求めているのかマーケティング発想の視点で作らなければならないと思います。

②ほとんど更新がされない(いつ見ても同じ)

これが、一番良くあるパターンだと思います。折角経費をかけて、それなりにキレイなホームページを作ってもいつ見ても同じ内容で、新しい情報が更新されないとお客様は見てくれません。一回見てしまえばもう終りだと実にもったいないですね。新しい商品やサービス・情報をいち早くホームページ上に公開しお客様に知らせる安価な方法、それがインターネットの優れた所です。

③情報が整理されていないので判りにくい

伝えたい情報がうまく整理できてなくて判りにくかったり、ページが縦に異常に長かったりして見にくいもの。見にきてくれたお客様に判りやすく伝わりやすいホームページでなければなりません。また、お客さまは目的があって見にきてくれてるわけですから、その解決にならないといけないし、読んで面白いコンテンツでなければなりません。

④検索に引っかかる作りになっていない

ホームページは、作っただけでは誰もアクセスしてくれません。ホームページアドレスを、一般の方に知ってもらう事が必要です。それは、印刷物であったり検索サイトへの登録であったり、リスティング広告などインターネット上の広告だったりするわけですが、そのひとつの方法としてSEO対策というのがあります。自社の重要とする対象キーワードで検索をかけた時、検索順位上位に表示させるテクニックの事です。これを全く意識した作りになっていないのです。

ホームページは、デザインなどクリエイティブな部分(見た目の美しさ)も当然大事なのですが、それ以上にコンテンツをどうするか、コミュニケーションツールとしてどう生かすかと言った『戦略的視野に立った制作』が必要です。

当社では、以上の点を踏まえた戦略的なホームページ制作をご提案しています。

これからホームページを新規でお考えの企業さま、現在持っているのに全く機能してないのでリニューアルをご検討の企業様さま、ぜひご相談下さい。(ご相談に費用がかかる事はありません)現在ホームページをお持ちの方へは、無料でホームページ分析・解析も実施しております。

ただ、単にカッコいいホームページを作って欲しい、見た目の美しさだけを要求されるホームページ制作等は、お受けしておりません。制作から、サイト設計、運用アドバイスはもちろんの事、さらにはアドバイスにとどまらず、売り上げにまで責任を持つ位の気概でお引き受けしているからです。
現に数年で売り上げを倍増した企業様もあります。我ながら手前味噌ですが、一緒に長距離マラソンを走ってもらえるような本気のお客様とパートナーシップを組みたいと思ってます。
だからと言って、高額な制作料やコンサルティング料を頂戴するわけでもありません。中には、ほんとにボランティアに近いような仕事をお受けしてるケースもあります。要は、上に書いたようなハートの問題です。心意気で仕事をするタイプですから(笑)

今回、少しばかり宣伝が多くなってしまいました^^;
尚、ホームページに関してはこちらに悪質な業者の事も含め、少し書いてます。
合わせてご参考にして下さい。


(written by スケールフリーネットワーク)

カテゴリー: SEO対策, webマーケティング, Wordpress, インターネット, ホームページ | タグ: , , | コメントする

ホームページのスマホ対応を考える時に注意すべき事


スマホの普及が一段と進んでいるという事もあって、よくホームページをスマホ対応サイトにすべきかどうかという質問が、最近多くなりました。
ついこの前まで、ガラケー対応(フィーチャーフォン対応)にすべきかどうか相談があってたような気がしますが、さすがにこの分野のスピードは速く、いっきにスマホ対応という話が出てきました。

この事は、
①スマホユーザーが増えている事 
②スマホからの検索が急増している 
③スマホ未対応サイトの離脱時間が早い 
などと言った背景から来るわけですが、結論を先に言うと、ケースバイケースだと思います。

ブログサイトと一般的なサイトでも状況は違いますし、業種によっても違ってくると思うのです。

要は、そのサイトの目的や主なユーザー、使い方次第だと思います。

一般的にスマホ対応のサイトにすると、PCサイトよりかなり簡略化されます。そうすると、ブログなどはほとんど影響を受けず、むしろ見やすくなったりしますが、ECサイトに代表されるようなコンテンツたっぷりのサイトは、逆に使いにくくなったり見にくくなったりします。
本来スマホからアクセスされたサイトは、スマホに最適化されるのがベストだとは思います。

しかし、ユーザーの利便性を考えてスマホ対応にしても、逆に使い勝手が悪いとなれば、これは本末転倒です。さらに、ここにきてスマホ画面のサイズが大きくなっている事もあります。大きいものでは5インチを超えるものや最新では7インチも出てきてより見やすくなっています。そうすると、サイトの目的によっては、敢えてスマホ対応にすべき必然性が無くなってくるわけです。スマホ対応にする事によって、逆に使えないサイトになったり、PCサイトより陳腐に見えてしまう事だってあるわけですから慎重に考えるべきです。

スマホの最大の特徴は、外出先からでも簡単にネット接続出来る事です。私が思うに、飲食やショップ関連はスマホ対応されてもいいのではないかと思います。またスマホユーザーが多い年代層(20代~30代)をターゲットとしてる業界も対象かもしれません。


2015.05.08加筆
この記事は、現在は実態に則していない部分があります。
Googleは、2015年4月21日より「スマホ対応しているかどうか」によりモバイル検索における順位の要因に反映するとして、アルゴリズム変更を発表しています。詳細は、サイトは「スマホ対応」できていますか?の記事で書いています。


(written by スケールフリーネットワーク)

カテゴリー: webマーケティング, Wordpress, インターネット, スマートフォン, ホームページ | タグ: , , | コメントする

過剰なやり過ぎ販促は顧客のヒンシュクを買いかねない

季節を先取りするのがデパート・小売業など流通業の常です。
今年福岡市の博多大丸の御歳暮の特設売場の設置は、10月17日でした。またクリスマスツリーの飾り付けは、10月末にはやってました。鮮やかなイルミネーションは、綺麗でもあり街を活気づかせます。

とはいえ、一方ではえっ?もうそんな季節?という違和感も感じてしまうのです。昔は、クリスマスツリーは11月中旬から下旬にかけて、およそ1ヶ月前当りからだったと記憶してます。

顧客の囲い込みには先手必勝なのだろうけど、ここまで我も我もとエスカレートすると、今後どこまで前倒しされ、季節感さえも失ってしまうのではと思ってしまいます。先日、ネットでも話題になりましたが、カナダの大手ドラッグストアチェーンShoppers drug martが、11月初めに早々とクリスマスソングを流し始めたところ、顧客から「いくら何でも早すぎではないかと」苦情が殺到、袋叩きにあって一端中止したというのがありました。

季節の先取りが、季節感まで失わせては企業側の信頼関係まで失いかねないという例だと思います。

また、FMラジオを私は良く聞くのですが、最近気になる事があります。

通販のCMです。通常ラジオのスポットは20秒ですが、通販用に長めのCMがあったりインフォマーシャルというのもあります。特に気になるのは、電話口で担当者が生でしゃべり倒す(笑)のをそのままオンエアする長めのやつです。対象の商品を、キンキン声でやたらアピールするわけです。ラジオ局のCM事情にもよるのでしょうが、多い時には1時間にそれが4本以上ある時もあるように思います。FMラジオは、本来音楽主体の放送のはずです。心地よい音楽を期待して聞いている人も多いと思うのですが、あれだけやられると私にはノイズにしか思えません。本当は、いい商品なのでしょう。でも逆にそれがマイナスのイメージを作ってしまう事もあると思うのです。

何が言いたいかというと、冒頭のクリスマスの件もラジオCMの件も同じ事なのですが、『過剰な販売促進活動は逆効果の要素も有る』ということです。企業側立場の一辺倒にならないように、一般顧客視点に立ったプロモーションも必要だと思うのです。その事が、企業のブランドイメージひいては信頼関係の構築になると思います。

(written by スケールフリーネットワーク)

カテゴリー: PR, セールスプロモーション(販売促進), ブランディング, 顧客管理 | タグ: , , | コメントする